面接の疑問を解消!未経験のお仕事への応募方法って?

お仕事を探す際、「自分にはこれしかないから・・・」と経験したことのある業種の求人しか見ていないということはありませんか?転職でも未経験のお仕事にチャレンジすることはできますし、実際に他業種から採用試験を受けて合格している人もたくさんいるのです。
しかしながら、経験者のみの求人である企業もまだまだありますし、未経験者OKであっても、経験者もいる中でどのように差をつけていけば良いのかを考えると不安になりますよね。
今回は、求人の探し方や応募方法について詳しくご紹介します。
転職サイトはきちんと自分に合っているものを選んでいる?
未経験転職の際は、求人情報の中でも転職サイトを活用するのがおすすめです。しかし、「ランキングが上位だから」「よく聞くサイトだから」という理由だけで判断するのは時期尚早です。転職サイトには、それぞれの“強み”、いわば特徴があるのです。
例えば、「20代の未経験者転職サポート向け」、「30代の異業種転職に強い」「年収に重点を置いている人向け」などがあります。
『年齢』『現在の職種』『希望の職種』『年収』をもとに転職サイトを検索してみましょう。
ここで注意が必要なのは、経営に余裕のなさそうな転職サイトは避けたほうがいいでしょう。可能性として、強引な勧誘やコンサルタント不足で十分なサポートを受けられないなどがあるので気を付けましょう。
未経験業種に応募する時の面接に強い履歴書の書き方
履歴書の中でも一番悩むのが、志望動機の欄ではないでしょうか。採用担当者や面接官からしても、なぜわざわざ異業種で、その上自分の企業を選んだのかというところは気になるところなのです。
未経験業種志望動機の書き方のポイント
・なぜこの職種に興味を持ったのか?
・未経験といった部分をどのようにカバーしていくつもりなのか?
・今までの経験からこの職種ではどのようなことを活かしていこうと考えているのか?
様々な業界がある中でなぜ選んだのか、またその中でもなぜこの職種なのかといったことをまず記入しましょう。堅苦しく考えすぎず、素直に具体的なエピソードなどをまじえながら書くと採用担当者や面接官もイメージがわきやすくていいですね。長々とではなくポイントを絞って記入しましょう。
また、なぜその企業に入りたいと感じたのかを書くことを忘れてはいけません。「同業他社ではなくここを選んだ理由」をしっかりと、且つ簡潔にまとめます。
未経験者は初めての業種で戦力になるかどうかという点で、「未経験者ではありますが早く仕事を覚えて戦力になるよう頑張ります!」といったようなただただ熱い思いのみを書いても伝わりにくいのが現状です。ここでは具体的にはどのような努力を今現在行なっているのかを記入します。例えば「資格取得に向けて勉強をしている」「実際に現場に足を運んで勉強している」「情報収集をして学んでいる」といったことでも良いでしょう。
今まで培ってきた経験やスキルについては、異業種であっても必ず共通項はあるはずです。もちろん前職で貢献できたことと希望する職種の特徴がリンクしていればそれ以上のことはありません。しかしそれだけではなく、どこの職種でも重要なコミュニケーション能力やマネジメント能力なども十分なスキルの1つです。希望する職種で活かせるような自分の“長所”を入れ込んでも良いでしょう。その際、転職先にマッチングしたものを選び取るのがベストです。
これらを記入するのは具体的かつ簡潔に。当たり障りのないような文章は一見するとまとまっているようですが、アピール度としては低く、採用担当者の心に留まらないことが多いのです。「どのように」「どのようなところが」といった部分まで明確に記入することが大事となります。

面接官が未経験者の採用試験で一番聞きたいこととは
未経験のお仕事となれば雇う側も働く側もハードルは高く、面接官も意気込みや覚悟をきちんと確認したいところ。未経験OKとはいえ、必ずと言ってもいいほどこの質問がくるでしょう。「このお仕事は未経験とのことですが、大丈夫ですか?」。
まずははっきりと「はい。」と結果を答えます。その後未経験者であってもどういったところで貢献できるかを堂々とアピールしましょう。ここでは履歴書に記入した志望動機の「採用後のために今取り組んでいること」「転職先に合った経験やスキル、長所」の部分を話すと良いですね。面接で話す際には書いたままそのままを読むのではなく、言葉を補って内容を膨らませて話すようにしましょう。
未経験のお仕事は応募方法からすでに面接を突破するかどうかにつながっている!
「とりあえずまず探してみよう」という気持ちから始まりがちな未経験のお仕事探し。“とりあえず”は危険ですし非効率です。まずは転職サイトの見極めが大きなポイントになっています。自分に見合ったサイトかどうかでも合否率に関わってきます。また、履歴書や面接は新卒や経験業(職)種からの採用試験とはまったく異なるものであるということを覚えていてください。未経験者として相手がどのような人材を求めていて、どのようなことを聞きたいと感じるかを考えながら進めていってみてくださいね。きっと採用担当者や面接官の心に響くことでしょう。