キャリアアップに向けた日々の勉強方法とは?

近頃、自身のキャリアアップのために勉強しているという人が多くなってきました。技術の習得や資格の取得などさまざまですが、現状に満足することなくやりたい仕事に挑戦するチャンスにむけて取り組んでいる人が多いようです。
しかし何かと忙しいのが現状。なかなか勉強する時間が取れないという人も多いのではないでしょうか。
今回は、そんな社会人でもキャリアアップに向けて効率よく勉強する方法を解説していきます。
キャリアアップにつながる勉強内容はこちら!
ただやみくもに勉強を始めても、成果につながらず続かなくなってしまうことも。
まずはキャリアアップに向けてどのような勉強内容があるのか確認していきましょう!
語学の勉強
海外に比べて日本は多言語を話せる人があまり多くありません。海外の企業との仕事へと展開していくには多言語が話せることが必須です。今いる会社内で新事業立ち上げに貢献することもできるかもしれませんし、独立を考えている人も世界を股にかけて仕事ができるというのは大きなポイントとなります。
1番ポピュラーなのは英語です。その他にも中国語やスペイン語も世界で2番目に話されている言語となっています。
自身が提携したいと思っている国があるのであれば、その言語を学んでみるのもいいでしょう。
キャリアアップするのに何から始めたらいいのか迷ったら、語学の勉強をしておけば間違いありません。TOEICやIELTSなどの語学資格に挑戦してみるのもいいですね。
プログラミングの勉強
プログラミング技術といえばシステムエンジニアやプログラマーを真っ先に思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
その他にも、Webサイトやアプリケーション開発の「Web系エンジニア」やゲーム制作や運営をする「ゲームエンジニア」などもいます。
最近プログラミングが注目されてきているとはいえ、まだまだ技術を持っている人は少ないのです。キャリアチェンジをする場合、場合によっては年収アップも望めるでしょう。
プログラミング関連とまったく関係のない現在の仕事を続けていくという人でも、プログラミング言語を使えることで仕事の幅はぐっと広がります。
社内ホームページやブログなど、レベルの高いものを作成して利益につなげることもできます。持っていて損はないキャリアアップに必要なスキルといえます。
資格の取得
資格の取得といってもさまざまなものがあります。効率よく進めていくには自分のやりたい仕事に見合っているものかどうか見極めるのも大事なことです。
その中でもやはり信頼性の高いのは「国家資格」や「公的資格」です。「民間資格」に関していえば、本当にその仕事に必要な資格かどうかということも一緒に考えた方がよさそうです。もちろん〝箔をつける〟という意味では持っているに越したことはないでしょう。しかし、それが信用性のあるものかどうか、認知度の高いものなのかという点も確認しておいたほうが安心ですね。
どのように勉強していけばキャリアアップにつながるのか?
仕事をしながらキャリアアップするには無駄のない手順でいきたいものです。では、どのような方法があるのでしょうか?
キャリアプランを立てる
なんとなく勉強を始めてしまうと、自己満足で終わってしまう可能性もあります。数年先、10年先の自分はどのようになっていたいのか想像してみましょう。目標を決めたら、そこに向かうにはどんな計画で勉強を進めていけばよいのかを考えていきます。
あとは計画に基づいて勉強を進めていくのみ!途中で計画を見直したり修正したりしてもOK。まず初めにキャリアプランを立てることからスタートしましょう!
スクールなどに通う
英会話スクールやプログラミングスクールなど、大人でも通えるスクールはたくさんあります。
通うことが難しい人は、通信制のものやオンラインスクールなどもあります。資格取得のための講座を開いているスクールもあるのでチェックしてみるといいですね。
読書をする
読書は簡単ではありますが立派な勉強です。特に忙しい人でも1日10分の読書タイムを設けるだけでもかなり違います。通勤時間などを利用してもいいですね。
資格取得のための試験を受ける
資格ごとにその年度の試験日程は異なっています。「知識や技術が伴ってから受けよう」と思うとついつい先延ばしになってしまうこともあります。あらかじめ試験日程を調べておいて、そこに向かって勉強していくとよいでしょう。

キャリアアップの勉強はなかなか続かない?続けるためのコツとは
キャリアアップの勉強において1番難しいのが「継続すること」です。継続できない自分に嫌気が差す前に、こんな方法を試してみたらいかがでしょうか?
いつもと違った雰囲気で勉強する
キャリアアップのための勉強となれば、自宅で行なう人が多いのではないでしょうか。自宅だと別のことが気になったり他の誘惑に負けてしまったりということもありますよね。
そんな時には「場所を変えてみる」というのがおすすめです。
近所の喫茶店や図書館、最近ではコワーキングスペースというのもあります。集中して取り組める場所を探してみるのもいいかもしれませんね。
勉強する時間帯を決めてルーティーン化する
最近流行っている「朝活」。いつもより少し早起きして勉強に取り組んでみるのはどうでしょうか。朝はドーパミンとアドレナリンが活性化しているので、集中して取り組めます。その後の仕事もスッキリ目覚めた中でとても捗りますよ。
通勤時間やスキマ時間を有効活用するのもおすすめです。ちょっとした文献を読んだりする分にはとてもいいですね。
帰宅後や就寝前に短時間勉強するのもひとつです。特に暗記物は寝ている間に脳の中整理されるので記憶力がアップしますよ。
時間を決めて取り組めば、負担なく効率的に勉強を進めることができますね。
キャリアアップの勉強は目標をはっきりさせて効率的に進めることが大事!
キャリアアップについて常に頭にありながらも、なかなか実行に移すのは難しいと感じてしまうかもしれません。しかし実際には、勉強方法さえしっかり身につけておけばできることなのです。
まずは目標に向かってしっかり計画を立てましょう。何が必要かをしっかり見極めながら時間を決めてコツコツと進めていけば必ず実になるはずです。 インプットだけではなくアウトプットも行ないながら、ぜひ自身のキャリアアップにつなげていってくださいね!