ハラハラ!ドキドキ! 社内恋愛は隠し通せるかのか!?

社内に恋人がいると毎日楽しいかもしれませんね。仕事に行くのにも楽しみが増えて仕事へのモチベーションも上がるかもしれません。

また恋愛は仕事へのモチベーションだけでなく、快楽ホルモンと呼ばれるドーパミンの発生により肌ツヤなど美容の効果が高くなり、幸せホルモンであるオキシトシンによりストレスの緩和など健康面にも良い影響を与えてくれます。

ただ、社内恋愛の場合、周囲に付き合っていることがばれることで、思いもよらぬ事態になったり、面倒に巻き込まれたりするリスクもあります。

ですが、職場での出会いがきっかけで結婚をする人も多いことも事実です。

そこで、社内恋愛にはどのようなリスクがあるのか、社内恋愛を隠し通すメリットとデメリット、隠し通すための方法について紹介していきます。

社内恋愛はリスクが多い?社内恋愛で得ることができるメリットとは

同じ職場で働いていると親しくなり恋愛へと発展する人も少なくないのではないでしょうか。社内恋愛はリスクが多いからやめた方がいいと言われる方もいますが、本当にリスクばかりなのでしょうか。

まずは、社内恋愛のメリットについてどのようなものがあるのか見ていきましょう。

好きな人と毎日会うことができる

職場が違うと当然、恋人と会う時間は少なくなるものです。さらに仕事が忙しいと尚更会える日や時間は少なくなってしまいます。

しかし、社内恋愛であれば、お互いが忙しくても職場に行けば毎日会うことができます。すぐそばに恋人がいることで、仕事へのモチベーションも上がり、仕事の効率も上がることでしょう。

恋人のオンとオフの姿を見ることができる

社内恋愛であれば、プライベートの姿だけでなく、仕事への向き合い方や仕事ぶりの他に、職場の人への接し方や態度など様々な姿を見ることができます。

このような姿を見ることで、その人の性格や人間性などをさらに深く知ることができ、結婚をしたときのイメージも想像しやすいといったメリットがあります。

スケジュールを合わせやすい

職場が同じなので、お互いが仕事のスケジュールを共有しやすいといったメリットが挙げられます。お互いの仕事を把握しやすいので、仕事終わりに会う予定を立てやすいだけでなく、仕事の忙しさや疲れなどもわかるので、思いやることができるといったメリットもあります。

社内恋愛のメリットも場合によってはリスクとなる。5つのリスクとは

前述で社内恋愛のメリットについてお伝えしましたが、やはり社内恋愛にはリスクも少なくありません。

恋人との何気ないやり取りが思わぬ事態に発展することもあります。では、社内恋愛について5つのリスクについてどのようなものがあるのでしょうか。

仕事に集中できなくなる

メリットで挙げているように、社内に恋人がいることが仕事へのモチベーションにつながりますが、場合によっては仕事への集中力が下がり効率が悪くなってしまうこともあります。

例えば、恋人が異性と話をしているシーンを目の当たりにしてしまうと「何を話しているのだろう」「あの人のことが好きなのかな?」など、嫉妬心が出て仕事に集中できなくなります。

また、社内恋愛の場合、ミスをしてしまった際に恋人も知られてしまう可能性も高く、それがプレッシャーとなり、本来の力を発揮できないといったリスクもあります。

人間関係の悪化を招く

職場の人たちに社内恋愛をしていることがばれてしまうことで、人間関係が悪化する恐れもあります。

恋人同士で仕事の話をしているだけでも、周囲からは「いちゃついている」と思われたり、あることないことを噂されたりすることも十分考えられます。

人間関係が悪くなると職場の雰囲気の悪化や職場に居づらくなる可能性もあります。

隠し通すことに負担が出てくる

社内恋愛を隠し通すことは容易ではありません。例えば仕事上での会話一つでも表情や話し方なども気を付けなければ、勘が鋭い人は雰囲気だけで「付き合っているのでは?」と感じ取られてしまうことでしょう。

また、出退勤の時間をずらすことや休みを被らないようにするなど、細かいところまで気を配る必要があります。

細かいところまで気を配らなければいけないため、心理的ストレスを感じてしまう可能性があります。

オンとオフの切り替えが難しい

社内恋愛の場合、お互いに仕事とプライベートをきちんと切り替えることができるのであれば問題はありませんが、多くの人はそう簡単に切り替えることは難しいことでしょう。

例えば、恋人と喧嘩をしたときに、普段通り接することができるでしょうか。腹が立っている感情を抑えて平然を装うことができるでしょうか。感情をコントロールすることはとても難しいものです。

自分では上手く切り替えができていると思っていても、周囲からは「いつもと態度が違う」と感じ取られてしまうこともあります。周囲に悟られないように、上手にオンとオフを切り替えることが求められます。

別れた後の関係が難しい

社内恋愛の場合、付き合っている間は毎日会うことができてうれしい日々ですが、別れても毎日職場で顔を合わすことになります。

上手に別れることができたり、何事もなかったかのように振舞ったりできれば仕事への影響もなく良いのですが、このように切り替えられる人は少ないでしょう。

また、別れた相手に新しい恋人ができると、恋愛事情を耳にすることもありますし、自分に恋人ができたときも同様に、元恋人にも知られる可能性があります。このようなことが後々トラブルにもなってしまうこともあります。

社内恋愛を隠すことで自分にも周りにもメリットになる

社内恋愛のメリットやリスクについてどのようなものがあるのかを見ていただきましたが、社内恋愛は隠していた方が良いのでしょうか。そこで、まず社内恋愛を隠すメリットについて3つ紹介していきます。

メリット①:社内でのトラブルを回避することができる

社内恋愛をしていることが周囲に知られていた場合、動揺する人もいますし、気を遣う人もいます。また、社内恋愛をよく思わない人からの指摘や、人間関係のトラブルも避けることができます。社内恋愛を隠すことで、業務を円滑に進めることができこれらのトラブルを回避することができます。

メリット②:人事異動を避けることができる

会社によっては社内恋愛を禁止しているところや、明確なルールはなくても暗黙の了解で禁止している会社も少なくありません。交際していることが周囲にばれてしまうと、周りの同僚たちは良くても、上の立場の人たちが良く思わず、会社によっては人事異動などになることもあります。

交際していることをうまく隠すことができれば、このような人事異動を避けることもできるでしょう。

メリット③:別れても周りからの視線を気にしなくてもよい

社内恋愛をしていることを隠していれば、例え別れたとしても周りに気を遣う必要はありません。もちろん2人の間では気まずい空気になるかもしれませんが、付き合っていたこともばれていなければ、別れた後も社内の空気を乱さなくて済むので、周囲の迷惑にもなりません。

社内恋愛を隠すことで心理的な疲れも。社内恋愛を隠すデメリット

デメリット①:気を遣うタイミングが多くある

上記のリスクでも挙げているように、社内恋愛を隠し通したいのであれば、細かなところまで気を配る必要があります。恋人への声の掛け方や目線、態度など些細なことかもしれませんが、周りは意外と気づいてしまうものです。

また、ちょっとした内容で交際していることがばれてしまうこともあるので、気軽に同僚などに恋愛の相談ができません。もちろん友達などにも相談することはできますが、仕事の苦労や社内での人間関係などについては相談をしても解ってもらえません。

職場ではただでさえ気を遣うことが多くあり、普段から気疲れすることも多いものです。それに加えて「社内恋愛を隠す」という気を遣うことが増えるため、精神的なストレスも増えてしまいます。

デメリット②:仕事仲間として接するため交流が減る

社内恋愛を隠している場合、当然社内では「仕事仲間」「同僚」といったように接することになります。変に疑われまいと、ランチを別々でとったり、飲み会などでは席も離れて座ったりと、自然と職場での交流が減ってしまいます。

恋人関係になる前の方が気軽にランチなどもできていたと悩む人もいますし、社内恋愛をしているといった感じがなくなってしまうかもしれません。

デメリット③:異性との交流が気になるなど嫉妬してしまう

恋人が他の異性と仲良さそうに話をしているのを見て嫉妬してしまうこともあるでしょう。

お互い何気なくただ会話をしているだけでも「アプローチをしているのでは?」「気があるのでは?」と浮気を疑ってしまうことも少なくありません。

ただ会話をしていただけなのに、それが原因で喧嘩になってしまうこともあります。

周囲に社内恋愛がバレたくないなら上手に隠し通しましょう!

社内恋愛は人間関係をこじらせてしまうリスクもあります。せっかく好きになり恋人関係となれたのであれば、なるべく波風を立てずにしたいものです。

では、どうすれば社内恋愛がばれずに続けられるのでしょうか。周りに気づかれない人は参考にしてみてください。

社内の人には「誰にも」言わない

交際していることをばれたくないのであれば徹底して秘密にしていることを「誰にも」言わない事です。

社内恋愛を禁止している会社の場合、異動や罰則などを受ける可能性もあるため、2人でしっかりと話し合っておくようにしましょう。

休憩中や飲み会などで恋愛話を持ち出されたとしても、話題を他の人に振ったり、上手に交わしたりして切り抜けるようにどう答えたらよいのかを決めておくと良いでしょう。

職場では自然に接するようにする

付き合う前と後で態度が変わらないようにしましょう。隠したいといった思いから距離を置いたり、接し方が変わったりする人も少なくありません。変に避けてしまうことで、逆に怪しくなりばれてしまう可能性も出てきます。

あくまでも自然な感じで、付き合う前と変わらない態度をとるように心がけましょう。